広告

アイコン画像の作成をプロに依頼してみた

2020/03/24

アイコン画像の作成をプロに依頼してみた
悩む理由、
SNSでプロフィール画像は何を選べば良いの?
顔出しはNGなんだけど。

 

アイコン画像選びで今、すごく悩んでいる。

RyouChan
そんな、あなたの悩みを解決いたします。


結論、自撮り写真ではなく他撮の写真。「覚えてもらうことを重視する」ならイラストアイコン画像でOK。

 

記事の信頼性

Wordpressでブログ運用の他にYoutubeの僕のチャンネルではマインクラフトゲーム実況を発信しています。デザインセンスの無い僕でもかっこいいアイコン画像でプロフィールを作成しました。

 




記事の内容

・アイコン画像は何が好まれているのか。

・アイコン画像の特徴とは

・おすすめのアイコン画像

・アイコン画像の作成をプロに依頼するメリットとデメリット

・アイコン画像の作成をプロに依頼する手順

 

アイコン画像は何を選べば良いの【SNSプロフィール作成】

アイコン画像は何を選べば良いの悩む人

RyouChan
まずはアイコン画像(見る側)は何を好んでいるのかを解説いたしますね。

アイコン画像おすすめ種類

  • 自撮りじゃない他撮の写真
  • ペットや趣味
  • 風景

実はそのまま人気順となってます。

アイコン画像人気ランキング

1位「自撮りじゃない他撮の写真」

2位「ペットや趣味」

3位「風景」

 

アイコン画像人気の理由

RyouChan
簡単に理由を説明しますと、

1位「自撮りじゃない他撮の写真」→「演技していない自然体な写真に感じる」→「とっつきやすい印象を受ける写真なので距離感がコントロールできる

2位「ペットや趣味」→「好きだからずっと見ていたいペットや趣味」→「私も好きな共通の話題だから、色々と話せそうな親近感

3位「風景」→「こんな場所で過ごしていたい風」→「私も好みな風景で会話できそう

 

RyouChan
だからと言って、カチコチの無表情写真はやめときましょうね。

 

逆に不人気なのは自撮り写真です。

Selfie

他の方から「かっこいい」「かわいい」と言われたい。カメラ目線がどうにも気になる様ですね。「創りすぎてナルシスト」などと思われることが多いそうです。

ビジネスの場合は個性をガンガン出して目立つことであえて嫌味を出して(カメラ目線でガン見)「自分に自信がある」が伝わってくる自撮り写真&加工が良かったりもしますよね。覚えてくれますし。

 

おすすめ

弱点を強みに変える潔さがなかなか発揮できない僕としては、印象を自分で選べる(操作できる)イラストアイコン画像がおすすめです。

RyouChan
雰囲気や個性が「はっきりと判りやすい」ことが理由です。

好みの画風で修正も依頼できますし、後からも雰囲気を変えたりできますからね。

何より「盛れる」←ここ重要。



簡単!無料会員登録はこちら

確かに、僕も覚えているとすればLINEだとやっぱりイラストアイコン画像ですね。

それに背景とかの色使いも含めて覚えていることが多いです。

 

まじめに「それ、わざと?そうしてるの。」な自撮り写真、

SNS自撮り画像

心当たりある方が 結構、身近にいますねー。

 

そうならない様にしたいのですが。とてもお見せできる画力ではないので

ここは早速、プロに依頼してみることにしました。

アイコン画像作成依頼【マッチングサイトがおすすめな理由】

予算は3,000円以内かな。(ブログ、twitter、youtubeでそれぞれ1,000円設定してみた)

RyouChan
早速調べてみると、どうやらCOCONALA(ココナラ)だと比較的お安く依頼ができそうなので、ここで探してみることに。

詳しい説明は公式サイトへ→スキルのフリマ【ココナラ】

簡単に説明

知識、スキル、経験を売り買いできるフリーマーケット。自分が今まで時間をかけて「積み重ねた能力」や、「好き過ぎて得意なこと」で稼ぐことや依頼ができるマッチングサイト。詳しい説明は公式サイトへ→TVCMで話題のココナラ

COCONALA(ココナラ)を今回選んだ理由ですが、決済をサイトが仲介してくれるので安心安全だからです。

初めての依頼なので「できるだけ冒険はしたくない」ですね。

アイコン画像を作成依頼する出品者の選び方

RyouChan
では、こちら。トップページです。

無料会員登録してサービス内容を見る

COCONALA(ココナラ)のホームページ

RyouChan
まずは検索窓に入力する前に「左メニュー」カテゴリから探す「イラスト・似顔絵・漫画」の「アイコン作成」を選びましょう。

カテゴリから「アイコン作成」を選ぶ

さらに「左メニュー」の「価格」を指定すると簡単に希望予算で絞り込めます。

ここは試しに「~1,000円」を選択してみましょう。

価格を変更して希望予算で絞り込む

たくさんの検索結果が表示されますね。

 

RyouChan
検索結果(〇〇件)の下にプルダウンメニューで表示順番を「新着」に変更してみてください。たった1,000円で依頼することがでちゃいます。

※オプション等で加算される場合ありますので良く確認してみてください。

COCONALA「新着」で絞り込み

右上の会員登録を済ませれば、「300円OFFクーポン」や「1,000円OFFクーポン」などのキャンペーンが行われていればラッキーですよ。さらにお安く依頼ができちゃいます。

 

好みの無いなー。」なんて場合には「予算額を多めに設定してみて」「ランキング」で絞り込むと依頼を沢山受けたことがある方達が出てきます。

出品者ランクも選択する指標になる

出品者ランク」が設定されていて、(レギュラーランクからプラチナランク)と依頼をする一応の指標になりますが、自分の分身を依頼するのですからできるだけ「自分が好む画風」で依頼されることをおすすめしますね。

ランクは参考程度ということで。詳しい説明は公式サイトへ→出品者ランクとは | ココナラ

 

RyouChan
評価やオプションも閲覧できますので、せっかくだから「ちょっと奮発して依頼する」ってのもありだと思います。

実際、僕も沢山の信頼あるレビューが書かれている方の中から候補を選びましたからね

それでは好みの「出品者」さんのページに入りまして、ちょこっと下にスクロールします。すると「サービス内容」が記載されていますので、ここは重要なのできちんと確認しましょう。

サービス内容一覧

RyouChan
注意点としては「商用利用可能」なのかを必ず確認することです商用利用がNGの場合もあります。

 

確認ポイント

出品者によっては、SNS利用の場合に「収益が発生していない場合」でも「将来収益が発生する可能性がある」利用となりますので別途オプション料金が加算される場合があります。

 

納期もいつ頃になるのか気になりますよね。納期確認も忘れずにしましょう。

それと、受け取り形式はPNG形式がおすすめですね。二次加工がOKならば背景やバナーと合成が簡単ですし、後からJPEG形式で出力すれば軽量化もはかれます。

RyouChan
事前に質問がある場合には、右上の「購入画面に進むボタン」すぐ下の「見積もりカスタマイズの相談をする」から質問してみましょう。

見積もりカスタマイズの相談をする

見積もり・カスタマイズの相談フォーム

見積もり・カスタマイズの相談フォームに相談内容を入力する


ココナラでイラストを発注

 

RyouChan
今回、僕が「アイコン画像の作成」を依頼した「ごろくなな」さんです。

僕のYoutubeチャンネルで使用しているアイコン画像な感じでOKなら「ごろくなな」さんがお勧めですよ!ごろくななさんのプロフィール | ココナラ

僕が「アイコン画像の作成」を依頼した「ごろくなな」さん

僕が「アイコン画像の作成」を依頼した「ごろくなな」さん

 

RyouChan
以下、初めての方にも判りやすいように実際、僕が行った行動とごろくななさんから頂いた返信内容を順番に解説してみますね。

簡単な流れ

  • 要望や相談の内容を投稿する
  • 必要に応じて相談の内容についてダイレクトメッセージで出品者と調整する
  • 出品者から提案が届く
  • 提案を購入
  • 購入手続きのURLが届く
  • 出品者からの提案から「1週間以内」で決済をする。
  • ラフ画が届く(依頼内容による)
  • 納品される
  • 評価する

アイコン画像を作成依頼する手順

step
1
特定部分のみのイラストについて質問してみました。


RyouChan
SNSでの利用の確認と〇〇風でお願いできないか相談してみました。

step
2
後日、返信が届きました。


RyouChan
塗り方の提案や現在の納期予想等を何回か相談。

step
3
見積り・カスタマイズの提案が届く


RyouChan
「納期」「依頼内容」「金額」

step
4
ごろくななさんからの提案を購入


RyouChan
購入手続きのURLから決済を行う

step
5
ラフ画が届く


RyouChan
2つのラフ画からカラーリング選び返信

step
6
納品される


RyouChan
納品!!→評価する

アイコン画像の作成をプロに依頼するメリット

  • 不得意なことを解決できる手段を学ぶことができる。
  • 仕事を依頼する手順が解る。
  • 仕事を受けるにはどうすれば良いか解る。
  • 世の中には仕事が沢山あることを学べる。
  • 対面でなくても色々なコミュニケーションが取れることを学べた。
  • 将来の仕事に対する考えの選択肢が広がった。
  • 学校では学べない経験で社会勉強になった。

 

アイコン画像の作成をプロに依頼するデメリット

  • お金が掛かる
  • 自分でデザインすることによる、デザイン勉強の機会が失われる。
  • 「イメージと大きくかけ離れていたらどうしよう。」と実際に届くまで不安があった。
  • 予算が決まっているので妥協しなければならないことがある。



アイコン画像の作成をプロに依頼:まとめ

RyouChan
かんたんですね!
長く付き合うアイコン画像ですからプロにアイコン画像を依頼することで時間の節約をして、僕は今できる「コンテンツ制作」や「学びのアウトプット行動」に時間を使うことにしました!「instagram」「twitter」「youtube」「ブログ」へ早速!プロフィール更新です。

RyouChan
「アイコン以外もデザインしたい!」そう思ったら。こちらのツールお勧めですよ。
WEBデザインのサムネイル作成
WEBデザインのサムネイル作成ならcanvaが簡単

あなたはどうされていますか? かなり!時間とられますよね。 僕もそうなんです。   とはいえ、簡単な画像で代用していませんか。 読者の方は皆。わかってますよ。怠惰ですねー!   そ ...

続きを見る

-WEBデザイン, WEBライティング
-, ,