こんにちは、RyoChanです。
日々継続努力しながら、生きています。
なんとか理解しようとプログラミングしてますが、
ぶっちゃけ、かなり重要な話です。
【悲報】背中と首がバキバキなんです→【結果】解消できました!
急いでる方はこちらにお進みください。体験談
いろいろな書籍やブログSNSなどでも「目標設定」「継続努力」「行動」と言われています。
例えば、目標設定。
正しい方向で学んでいるのか、正しい判断をする調査も必要だと。
誰からの情報なのか。
信憑性や先々のことなど
いや、ちょっと待ってください。
それよりも、
背中と首がバキバキなんですけど。 ええ、集中できないほど。(自分の体ではもはや無い感じ)
皆さんいつもどの様に対処しているんでしょうか?
椅子の高さを調節したり本を重ねた上にパソコン置いてみたり、場所を変えたり僕なりに色々試してみましたがデスクトップパソコンのようにうまく行かないんですよね。作業性アップと集中力の継続ができればと思いまずはこちらから↓
今回は大事なお勉強の前にこの事象について、僕がどう克服したのかのお話です。
こんな方におすすめ
- 入力すると言えば、ノートパソコンだ。
- 慢性的なノートパソコン使いだ。
- オンもオフもノートパソコン使う。
- フリック入力よりもブラインドタッチ(タッチタイピング)派である。
- 仕事や趣味で編集ソフトを使うのでノートパソコン必須だ。
- ノートパソコンしか使わない。
現状
- 肩こり
- 背中こり
- 首こり

望み
- ノートパソコンの位置を変えるだけで軽減と作業効率アップできないか
- 安く済ませればなお良い
- 長時間でファンが回る、本体の熱が気になる
- PCクーラーまでとは行かないが夏場にも快適に使いたい
- キーボードが壊れる心配
- タイピングでグラつきが無いのが良い
調査
- ノートパソコンスタンドはどうやら3種類あるらしい(角度調節・キーボード収納・ホルダー)
- 背中と首の角度がディスクトップ風にできるかも
- 持ち運びは考慮しない家用
- 放熱重視でファンがあるが角度調整とか不便
- MAC純正キーボードが高い
- タッチパッドも高い
- 純正以外なら安いのからある。
- タッチパッド社外はなんか良さそうなのないみたいだし以外と高い
- 角度調節で手首に負担がかかる可能性がある(肩や背中の代わりに手首が痛くなる?)
求める性能
- ノートパソコンスタンド上でタイピングしなくて良い。
- 細身だと倒れる心配があるので土台がしっかりした物が良い
- 買い換えるつもりは無いので現在13インチだけど17インチぐらいまで対応させたい。
- 高さがある程度出て、サブモニターを並べて使う時に高さを合わせたい。(視線が固定出来る)
- できればキーボードは別にしたい。(タイピング練習で壊したくない)
- そうなるとマウスも欲しいところ。(性能は求めない)
- 安ければそれにこしたことはない
- 予算5,000円以下で実現できるか
候補選考基準
- しっかり17インチが乗る。
- ぐらぐらしない安定感。
- 放熱はファンでなくてもアルミ製で妥協する。
- 角度調節はなくても良い。(別キーボードを使う)
メリット
- 目線がまっすぐになり、椅子に座って自然な姿勢ができる
- 疲れが大夫楽になってくれたら嬉しい
- 長時間できると生産性が上がる。
- 背中と首が痛くならない。下を覗き込む状態によるもの。
- 視力にも良いかもホントかな?個人による
- 外部キーボードがあれば、タイピング練習や壊れる心配がない
- ライティングが早く出来る様になるかも
- やや遠い位置からでも操作できる。ソファに座ったままで操作が可能
デメリット
- お金がかかる
- 場所が広く必要
- 気軽に移動できないかも
- 設定が難しい
- キーボード必要
実施するにあたっての不安要素
- 買って失敗したらどうしよう不安。使わなと勿体ない
- 疲れがたいして変わらないかったら不安
- 高さが出るとタイピングしずらい不安
- 場所が固定される問題
候補が見つかる
- ただし予算オーバー。合計2,000円。妥協はしたくないどう評価して自分を納得させるか。大好きなラーメン2杯我慢と思えば良いのか。
- 今後買い換える予定は無いので、お年玉から2,000円補填。
- その代わりキーボードやマウスは安いので!
- キーボード見つかる評価も良さそう!
- マウスは使えれば良いので安いやつ自動的に候補に出てきたアマゾン押し
- ノートパソコンスタンド、キーボード、マウスの3点ポチる(親)
アマゾンなので到着は素早い!学校から帰ったらもう着いていた。
使ってみた感想(体験談)
ノートパソコンスタンド

スクエアなデザインですっきりな印象

放熱用に切り込みが入るノートパソコン本体ズレ防止パッドあり

13インチMACBOOKの収まり余裕の安定感
- 重厚感がはんぱない!想像の遥か上でした。満足満足
- 高さ調節レスが丈夫さ爆上げ!柔軟な調整より強さをくれー!
- エッジの効いたデザインでおしゃれ!質実剛健。
- ヘアライン仕上げで高級感!
- タイピングもどっしり安定!
キーボード

上から目線。電源ランプは発光します。電源スイッチは裏面にあり。

キーボードをノートパソコスタンドに格納余裕あり。大きめの参考書も入る。

キーボード使用する時は手前に引きだす。かなり軽く膝上で作業も楽です。
ブルーツゥースがとっても楽。MAC・IOS・ANDROID・WINDOWS対応で嬉しいLINUX使えればもっと良かった。
(元winなお下がりvaioあり。現在LINUX-MINT入れてます)
- iphoneとも接続してみた。lineでチート級な返信能力で友人を圧倒。
- iphoneでブログやってなかったが、ここまで軽いとiphoneとキーボードでネタ帳更新やりやすいかもや学校での空き時間にサクッと書きやすいかも。iphoneだとフリック入力ミスタッチで消しちゃうこと何度もあってイライラしてます。evernoteかgoogledocでネタ帳やってます。今度試したら記事アップします。
- タイピング練習がとっても快適に。(手加減なしで叩けます)ちょっとバネが硬めな感じなので馴染むまで我慢。
充電も長持ちな様子。単4電池2本。2年位は大丈夫との話- 想像よりとっても軽い!片手2本指で持てちゃう!膝上作業も楽。
- 落下しても自重が軽いため壊れにくいかも。
- なんなら壊れても消耗品と考えればコストパフォーマンス良い!
マウス
- マウスでマインクラフトが快適に。スクロール設定が上下逆だったのなんで?
- 疲れも感じず快適。
- 軽すぎてちょっと安っぽい。
- センターホイールは軽いからかスクロールが雑な扱いになりそう。
まとめ
- ノートパソコンスタンドは妥協しない長く使うつもりで検討する。(丈夫がなにより)
- キーボードは安くても良い。余裕があればMAC純正がおすすめ。
- 安く済ますならマウス。余裕があればMAC純正タッチパッド。
- 低予算でかなり快適になります。
- なんでもっと早く試さなかったのか。(問題を先延ばしする悪いクセ)
わー!こうなるとMACPROが欲しくなる。おっきな画面で色々編集したい!