
こんな悩みにお答えします。
ConoHaで遊んだマイクラ勢の良い評判
①ホスト不在でもプレイ可能。②マルチサーバー専用ワールドで24時間プレイができる。③動作が安定する。④ワールドが壊れても復元できる。⑤荒らしを入れさせない!参加者を管理できる。⑥ワールド再生成できる。⑦初心者でも簡単にマルチプレイを始められる。
ConoHa VPSなら簡単にマルチプレイが楽しめます。マイクラ用に設定されていますので難しいことはありません。速い人なら10分程度で始められますよ。
初心者でも簡単にマルチプレイを始められますよ。今すぐGO!
この記事を書いた人。

Youtubeでマイクラ実況専門チャンネル「ギバゲームズ」を運営しております。
マインクラフト(※以下、マイクラ)は、小さなお子さんから大学の教授まで世界で幅広くプレイされているゲームなんです。
最近では義務教育で必修となった情報分野でマイクラを利用したプログラミング学習も盛んに行われていますよね。
「発掘する楽しさ」や「オリジナルの建築物を自慢できる」創造性を楽しめるゲームとなっています。考えることの習慣化にはとっても良い!
マイクラをプレイする環境もさまざま選択することができて、ニンテンドースイッチ等の家庭ゲーム機から始められる方や、小さなお子さんでも「お父さんお母さんのお下がりスマホ」などで気軽に始められるのも多いですよね。
本記事では、最初にマイクラ専用のVPSサーバーを開設するまでの全体像をお話ししてから、具体的なマイクラの始め方を手順に沿って解説していきますね。
そして、本気でプレイを楽しむ「ガチ勢」の楽しみ方の1つとして絶対に外せないのが、「複数人での同時プレイ!」
Youtubeの実況者がワイワイと遊んでいるのを見ると、「どうせ難しいんだろうな。」と調べもせずにあきらめていました。速い人なら10分程度で始められますので、友達誘ってみんなで開始しちゃいましょう!
この記事でできること。
- マイクラを始めるまでの全体像。
- マイクラ用のサーバーをVPSで始めるための知識。
- ConoHa VPS
サーバーを始める手順。
- ConoHa VPS
サーバーの初期設定。
マイクラのマルチサーバーはVPSを利用するのが一般的です。
※VPS=「Virtual Private Server(仮想専用サーバー)」の略称。
今回はマインクラフトのマルチサーバーで評判の良い「ConoHa VPSサーバー」の初期設定と複数人でのマイクラの始め方を解説します。
マインクラフトとはどんなゲームなの?
マイクラをあまり知らない方のために。
マイクラが世代を超えて愛されている最大の理由は、「アウトプットの簡単さ」なのかもしれません。
作って ⇒ 見せて ⇒ スゲーな。
自分が創った世界に友人を招待できる、かんたんに共感できてやり込む達成感があるからこそ、これが気持ち良いのかもです。
代表的なマインクラフトの魅力をちょこっと紹介してみますね。
①建築する。
こんなモダン建築物を小学生でも創れます。
②組み立てる。
自由度もかなり高く、アイディア次第でゲーム内に「自動で動く機械的な仕組み」も創れたりします。
③改造する。
有志によるプログラミングで拡張した世界を楽しめる。
マイクラは、ひとりでも面白いですが、複数人ならもっと楽しいです。次からは実践です。
マイクラ用のサーバーをVPSで始めるための知識。
マルチサーバーのデメリット(従来)
- ポートの開放(専門知識)
- アプリの導入設定(専門知識)
- 必要機材を揃える
かなりの知識習得と手間が必要でした。ライトユーザーが気軽に始められる環境ではなかった。
マイクラ用のVPSサーバーが提供されて難しい設定が解消!
あとはプレイするだけ!
マルチサーバーのメリット。
- ホスト不在でもプレイ可能。
- マルチサーバー専用ワールドで24時間プレイができる。
- 動作が安定する。
マイクラの種類は2つ。「Java版」「統合版」

それぞれの違いを簡単に説明しますね。
①Java版:「Minecraft Java Edition」で動作するデバイス。
- Windows。
- MacOS。
- Linux。
※主にパソコンで動作します。「MOD」で拡張機能を利用することができます。パソコンのグラフィク性能を上げて快適にプレイができる。
②統合版:「Bedrock Edition」で動作するデバイス。
- スマートフォン。
- タブレット端末。
- Switchなど家庭ゲーム機。
※利用するデバイス性能が均一なので安定した動作環境です。
マインクラフトのJava版と統合版の2つの違い。
拡張機能が大きな違いとなります。やりこみ要素を重視する「Java版」、簡単に始められる「統合版」ですね。
Java版「Minecraft Java Edition」 | 統合版「Bedrock Edition」 |
---|---|
Windows | スマホ |
MacOS | タブレット |
Linux | 家庭ゲーム機 |
※主にパソコンで動作する。グラフィック性能を上げて快適にプレイできる。 | ※ハードの性能が均一で安定動作する。 |
「MOD」拡張機能を利用できる。 | 「MOD」利用できない。 |
ConoHa VPSでは「マイクラJAVA版」&「マイクラ総合版」が利用可能。

ConoHa VPSでどちらかを選ぶ必要があります。
- Java版でマルチプレイしたい = マイクラ「Java版」専用サーバー
- 統合版でマルチプレイしたい = マイクラ「統合版」専用サーバー
※ConoHa VPSでは「Minecraft JAVA版」と「統合版」の2種類のテンプレートイメージを無償提供しています。
ConoHaのMinecraftマルチサーバー「統合版」で利用不可端末に注意が必要。
- Nintendo Switch(統合版の利用NG)
- PlayStation各種(統合版の利用NG)
- Xbox各種(統合版の利用NG)
Switch、PS、Xboxなら「Realms」がおすすめ
利用OK | 利用NG |
---|---|
Windows10 | Nintendo Switch |
スマホ | PlayStation各種 |
タブレット | Xbox各種 |
マイクラマルチサーバーの動作条件。
マイクラでマルチサーバー動作条件から、最低でも2GB以上のプランを選ぶことが必要です。

プラン目安。
- 2GB(接続人数 1人~4人)
- 4GB(接続人数 5人~10人)
- 8GB(接続人数 11人以上)
より早い動作が希望なら、メモリに余裕を持ったプランがおすすめです。
ConoHa VPSでマイクラサーバーを立てる方法
ここからは、ConoHa VPSを使ってマインクラフトのマルチサーバーを立てる手順を解説します。
- ConoHa VPS
の公式サイトから「今すぐお申し込み」ボタンをクリックしましょう。
- 名前や性別、生年月日、住所、メールアドレスなど必要事項を入力する。
- 電話/SMS認証の「電話番号」へスマホの電話番号を入力します。
- 電話認証もしくはSMS認証をクリックする。
- 「お支払い方法」クレジットカードなど希望の決済方法を選択して手続きを行います。
- サーバープランは余裕の2GBがおすすめ。
- 「アプリケーション」をクリック。①「Java版」を選択、②「rootパスワード」にVPSのルートパスワードを設定しよう。
ConoHa VPSの公式サイトから「今すぐお申し込み」ボタンをクリックします。

名前、生年月日、住所、メールアドレスなど必須事項を入力する。

電話/SMS認証の「電話番号」へスマホの電話番号を入力します。

電話認証もしくはSMS認証をクリックする。

「お支払い方法」クレジットカードなど希望の決済方法を選択して手続きを行います。

サーバープランは余裕の2GBがおすすめ。
重要なメモリは「2GB」以上がおすすめ。
ここをケチるとフレンドに怒られるよ。

※マルチサーバー動作条件から、最低でも2GB以上のプランを選ぶことが必要なんだよ~。
「アプリケーション」をクリック。①「Java版」を選択、②「rootパスワード」にVPSのルートパスワードを設定しよう。
今回はJAVA版で設定するよ。
- JAVA版を選ぶ。
- rootパスワードを入力。
- ネームタグはわかりやすく「MinecraftJava」でも良いよ。

マイクラを起動してVPSに接続する方法。(JAVA版)
ConoHa VPSの設定が終わったら、マインクラフトをマルチサーバーに接続する方法です。
マイクラ(Minecraft)のクライアントを起動すると、タイトル画面に「マルチプレイモード」があります。そこでマルチサーバーのIPアドレスを指定することで、接続できるようになります。
初めてのマルチプレイ接続の流れ。
- ConoHa VPS
のIPアドレスを調べておく。
- マイクラのクライアントを起動する。
- マルチプレイモードからマルチサーバーIPアドレスを保存する。
それではいってみよう!
マルチプレイで必要なConoHa VPSのマルチサーバーIPアドレスを調べる方法。
スムーズにプレイするためにも必要な手順です。
もうちょっとですので一気に設定しちゃいましょう。
コントロールパネルにログインして左メニューの「サーバー」を選択する。

サーバーネームタグ「MinecraftJava」をクリックする。

ネットワーク情報の「IPアドレス」をメモする。

マイクラを起動してマルチプレイ初期設定をする。
※次回のプレイがすぐにできるように「わかりやすいサーバー名」で設定を保存しておきましょう。
マルチサーバーの設定が完了していれば、24時間稼働中となりますので「マルチサーバーのIPアドレス」へ接続してマイクラをプレイします。
- マイクラのスタート画面で「マルチプレイ」をクリックする。
- 「マルチプレイで遊ぶ」が開いたら「サーバーを追加」ボタンをクリックする。
- 「サーバー情報の編集」が開くので、「サーバーアドレス」にVPSのIPアドレスを入力して「完了」をクリックすれば、VPSとクライアントソフトが接続します。
マイクラのスタート画面で「マルチプレイ」をクリックする。

「マルチプレイで遊ぶ」が開いたら「サーバーを追加」ボタンをクリックする。

「サーバー名」とConoHa VPSの「IPアドレス」を入力して「完了」クリックして設定を保存します。

- サーバー名に好きな名前を付ける。
- サーバーアドレスにConoHa VPSのIPアドレスを入力する。
- 完了
「作ったサーバー名」を選択して「サーバーに接続」をクリックする。

ワールドに接続。

冒険のはじまり。

動画で手順を見てみよう。
動画でも解説しているから安心だね。
初心者でも簡単にマルチプレイを始められますよ。今すぐGO!